八日市100畳大凧 よく揚がる
2009年05月31日
きょう、八日市100畳大凧大会が、八千代橋の下流の愛知川河川敷
(昨年、愛知川塾が河原での学習会を行ったところ)で行われました
今年は絶好の風に恵まれて、きれいにしかも長く
飛揚しました。
現地で見ると、すごく迫力があるものですよ。
飛揚時間は、計るのを忘れました。30分くらいかな。
公式発表をご覧下さい。
。
(昨年、愛知川塾が河原での学習会を行ったところ)で行われました
今年は絶好の風に恵まれて、きれいにしかも長く
飛揚しました。
現地で見ると、すごく迫力があるものですよ。
飛揚時間は、計るのを忘れました。30分くらいかな。
公式発表をご覧下さい。
。

Posted by
こあゆ
at
15:04
│Comments(
0
)
川が泣いてます
2009年05月30日
きょうは、愛知川のアユの解禁日です。
しかし、川の様子は下の写真の通りです。これでいいのでしょうか。
川からアユが消え、人も寄り付かなくなった川。
愛知川の水は、農業用水として利用されて、大いに農業振興に貢献
してはいますが、反面、このような状況をつくりだしていることに
気遣いをする地域性があってもいいのではないでしょうか。
愛知川といえば、琵琶湖から登ってきた天然アユ釣りの代表河川で
あったはずです。農業も自然なら川も自然です。共存の道はないの
でしょうか。
写真は、永源寺山上のもみじ橋上流です。

アユ釣りの好ポイントにも釣り人の姿は見えませんでした。
しかし、川の様子は下の写真の通りです。これでいいのでしょうか。
川からアユが消え、人も寄り付かなくなった川。
愛知川の水は、農業用水として利用されて、大いに農業振興に貢献
してはいますが、反面、このような状況をつくりだしていることに
気遣いをする地域性があってもいいのではないでしょうか。
愛知川といえば、琵琶湖から登ってきた天然アユ釣りの代表河川で
あったはずです。農業も自然なら川も自然です。共存の道はないの
でしょうか。
写真は、永源寺山上のもみじ橋上流です。

アユ釣りの好ポイントにも釣り人の姿は見えませんでした。

Posted by
こあゆ
at
22:33
│Comments(
0
)
今朝の愛知川
2009年05月08日
前回の増水で「アユの遡上」を期待しましたが
まるでだめでした。
さて、昨日と今朝にかけての降雨で再び増水しました。
さっそく、期待を込めて写真を撮りに行きましたのでアップします。
愛知川にアユがいなくては話になりません。
5月8日 AM6:45

まるでだめでした。
さて、昨日と今朝にかけての降雨で再び増水しました。
さっそく、期待を込めて写真を撮りに行きましたのでアップします。
愛知川にアユがいなくては話になりません。
5月8日 AM6:45


Posted by
こあゆ
at
07:07
│Comments(
0
)