緑色の永源寺ダム湖
2012年07月29日
目を疑うばかりの「緑色」をしたダム湖。来るところまで来てしまった感じです
萱尾の越渓橋の上下流のダム湖の水の色を見てください。多分プランクトン
の異常発生ではないでしょうか。ダムの水としては最悪です。



上流の愛知渓も、以前のような清流はなく、今も薄く濁っています。


さらに、その上流の蓼畑の橋からの写真は、衝撃的です。水遊びの人の
下流を見ると、泥が湧き上がっています。

きょうは、水遊びの人も最高だったことでしょう。
この濁りは、水遊びの人が多いために濁っているとも言えますが、なんといっても、
上流からの濁水が河床に堆積しているためでしょう。
水も濁っていますし、石には泥がかぶっています。

愛知川上流でさえこのような状況でですから、下流は言わずと知れたことです。
さあ、どうするか。県の関係の人はこのブログを見ておられるのかな?
とにもかくにも、一度直訴するときに来ているのかも知れません。
旦度橋上流は、今年も清流に戻らないまま秋を、迎えるのでしょうか。
きょうの。旦度橋上流の状況です。
萱尾の越渓橋の上下流のダム湖の水の色を見てください。多分プランクトン
の異常発生ではないでしょうか。ダムの水としては最悪です。


上流の愛知渓も、以前のような清流はなく、今も薄く濁っています。


さらに、その上流の蓼畑の橋からの写真は、衝撃的です。水遊びの人の
下流を見ると、泥が湧き上がっています。

きょうは、水遊びの人も最高だったことでしょう。
この濁りは、水遊びの人が多いために濁っているとも言えますが、なんといっても、
上流からの濁水が河床に堆積しているためでしょう。
水も濁っていますし、石には泥がかぶっています。

愛知川上流でさえこのような状況でですから、下流は言わずと知れたことです。
さあ、どうするか。県の関係の人はこのブログを見ておられるのかな?
とにもかくにも、一度直訴するときに来ているのかも知れません。
旦度橋上流は、今年も清流に戻らないまま秋を、迎えるのでしょうか。
きょうの。旦度橋上流の状況です。

Posted by
こあゆ
at
17:37
│Comments(
0
)