大量のアユが遡上しています。
2015年07月31日
きょう、国道307号線の春日橋の上からアユの状況を見ようと下を覗き込んだところ、アユが真っ黒になるくらいいました。
どうぞ、動画をご覧ください。
ところで、これらのアユがたどる運命ですが・・・。鳥に喰われたり、投網で捕られたり、川遊びの人に捕られたりするのでしょうが
一番残酷なのは「干し上がり」や「熱水状況下の酸欠」による死です。
自然現象で仕方ないことですが、昔、水が流れていた春日橋の下流でダムによる取水の配慮不足で何十万ものアユが干されることです。
水さえあればこのアユたちは立派に子孫を残す産卵もすることでしょう。何とかならないものでしょうか。
多分、こんなことを議論されいる場がないと思います。
上流を見る。黒っぽく見えるのがアユの群れです。
下流を見る
どうぞ、動画をご覧ください。
ところで、これらのアユがたどる運命ですが・・・。鳥に喰われたり、投網で捕られたり、川遊びの人に捕られたりするのでしょうが
一番残酷なのは「干し上がり」や「熱水状況下の酸欠」による死です。
自然現象で仕方ないことですが、昔、水が流れていた春日橋の下流でダムによる取水の配慮不足で何十万ものアユが干されることです。
水さえあればこのアユたちは立派に子孫を残す産卵もすることでしょう。何とかならないものでしょうか。
多分、こんなことを議論されいる場がないと思います。
上流を見る。黒っぽく見えるのがアユの群れです。
下流を見る
Posted by
こあゆ
at
18:29
│Comments(
0
)
活動報告
2015年07月25日
きょう、7月25日、例年この時期に開催される清水・小脇ま
ちづくり委員会の「さかなつかみ大会」に行ってきました。
活動は「川に棲む魚の展示」と「コアユの天ぷら」です。
いつものことながら、コアユの天ぷらが大好評で、滋賀県
ならではの川の恵みを楽しんでおられました。




ちづくり委員会の「さかなつかみ大会」に行ってきました。
活動は「川に棲む魚の展示」と「コアユの天ぷら」です。
いつものことながら、コアユの天ぷらが大好評で、滋賀県
ならではの川の恵みを楽しんでおられました。




Posted by
こあゆ
at
13:05
│Comments(
0
)
釣魚探索6
2015年07月14日
友釣りで大きなアユが釣れかけているとの情報がありましたので
昨日行ってきました。
さすが「友釣り」です。大きくきれいなアユが釣れました。
いつもこんなアユが釣れる愛知川であれば、もっと「誇れる川」になる
のですが。

釣れた場所です。
昨日行ってきました。
さすが「友釣り」です。大きくきれいなアユが釣れました。
いつもこんなアユが釣れる愛知川であれば、もっと「誇れる川」になる
のですが。

釣れた場所です。
Posted by
こあゆ
at
07:14
│Comments(
0
)
釣魚探索5
2015年07月11日

7月1日のまとまった降雨で、久々に愛知川も増水し
待望のアユが遡上してきました。
御河辺橋下流や春日橋、青山頭首工、漁協前の
渋子川で結構大きなアユが釣れています。
そこで、きょうの夕方、春日橋下へ毛鉤釣りに行って
きました。
時間は午後5時半~午後7時15分
釣果はアユ 11匹 13~14cm
ハエ 5匹
よく釣れるのは午後6時半から7時ころまでです。

Posted by
こあゆ
at
21:34
│Comments(
0
)