この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

久々の増水

2009年08月11日

 7月は、雨は良く降りましたが、愛知川は細い流れ
のまま8月の中旬まで来てしまいました。
 しかし、台風9号の接近によって、愛知川に
ようやく本格的な増水がありました。
 これで、アユやビワマスが上ってくるかな?

写真は、8月11日 PM5:30  御河辺橋下流の状況です。




Posted by こあゆ at 19:47 Comments( 0 )

雨の中で実施しました。

2009年08月02日

「愛知川の勉強会と愛知川の恵みを食す会」を予定通り
愛知川 八千代橋のたもとで実施しました。
 きょうは、朝から強い雨にたたられ、実施するかどうか
迷いましたが、レーダーの雨雲情報を信じて実施を決定。

 しかし、あまりにも雨あしが強いので、八千代橋の下で
行うことにしました。

準備も整ったところに、西野先生がおいでいただき、21名の
参加を得て「勉強会スタート」。
 テーマは「生態系のバランスからみた琵琶湖」
 ・琵琶湖のきれいさの現状・・透明度、流入汚濁負荷、生態系のサービス
 ・生態系に生じている現象・・琵琶湖の固有種、在来魚、ヨシ帯、水位の問題
               水草、温度、溶存酸素
 ・琵琶湖の生態系の健全な回復・・安易な「放流」の危険

このような内容をお話いただきました。

 愛知川も、琵琶湖に流入する主要河川のひとつではありますが、人為的な
取り組みにより、生態系の往来が遮断されている面は否めません。
 沿川住民の方々の「愛知川離れ」は著しいものがあると「愛知川塾」では
感じています。西野先生は「どのような状況が一番良かったのか。その状況
に戻すことが大切。戻すには、地域の取り組みが育つことが大切」とおっしゃって
いました。まさに、愛知川塾が挑戦しなければならないことと感じました。

「ビワマスの姿つくり」も用意しました。


勉強会の様子。


「小アユのてんぷら」で「琵琶湖の恵み」を・・・

 参加者で記念撮影しました。


Posted by こあゆ at 20:39 Comments( 0 )

あいにくの天気ですが

2009年08月02日

あいにくの天気ですが、予定通り開催に向けて

準備します。

警報が出たら、即中止にします。

愛知川に「水」は欲しいのですが、きょうだけは、勘弁して欲しいです。



Posted by こあゆ at 07:35 Comments( 0 )